2018年 3月10~11日(土、日)八ヶ岳石尊稜(個人山行)


行程:
3/11 起床3:30-出発5:30-取り付き6:30-尾根10:30-行者小屋14:30

メンバー H岡、K代、I島、S谷

10日 天気:曇りのち快晴
 5人用のテントは非常に重かったが、若さあふれるK代君に頑張ってもらいのんびりと
登ることができた。
 夜はH岡さんのかぼちゃ入り鍋でおいしく晩御飯をいただく。
 
11日 天気:晴れのち曇り
 今回は皆初めてのルートのため多少緊張しながら取り付き地点を目指す。
 今回は雪にトレースがあったため、迷わず1時間で到着。取り付き手前の急峻な雪の斜面
を登る。
 最初は、そこが取り付きかと思い、雪でうまったかと勘違い。結構な急斜面なので、雪の状態が悪い時は、左の尾根から上がった方が良いだろう。
 取り付きで準備をしていると、あとから2パーティーが上がってきたため急いで準備をし、私はH岡さんと組んでスタート。
取り付きのスタート地点は、足の置き場がなくアイゼンの前歯1本で慎重に立ちこむ。
 1p目はスラブ上でその上に薄く雪と氷があり、足の置き場に迷うがなんとか登る。取り付きから左上とあるが、真上に支点が続いていたため直上し突き当りを左にトラバースして、太い木でビレイ。
 K代君が無事に1p目を登るのを確認し、2p目H岡さんリードで、岩と雪の尾根を登る。
 3p目はコンテで雪稜をを行く。雪がしっかりと残っているため、アイゼンの効きも良く安心である。ピナクルでは、左・右どちらも巻けるようだが、今回は右を巻く。雪が無い時は、右は切れているため注意が必要である。
 4P目:上部岸壁 雪が無い時はホールドも豊富で、素直に上れると思うが、今回は凹状に雪・氷があり足の置き場がわからないため、ピッケルで取り除きながら登る。風邪が回り込み取り除いた雪が顔面にあたり、とても痛い。途中から右にトラバースするが、そこまで支点がないため結構ひやひやする。
 次はH岡さんリードで尾根の途中ででピッチを切る。そこからはコンテで尾根へ、本日の天気予報は午後から崩れるとのことだったが、予報通りどんどん風が強くなって
くる。
 ピークでK代ペアを2時間待ったが、来ない。尾根を移動すると、上部岸壁を登っているのが確認できたため、申し訳ないが先に行者小屋へ降りることにする。
 尾根では人だかりが、聞くと一人東側に滑落したとのこと。150mほど下に人が見える。幸運なことに普通に歩いて登ってくる。ここから滑落して何ともないとはとてもラッキーな人である。しかし、途中から急斜面でそれ以上は登れないようだ、我々もロープを下してみるがまったく届かない。
 同行者の判断で救助要請となたった。滑落現場は雪が腐りかけてアイゼンが効き難い場所であった。地蔵尾根の下りは我々も慎重になった。
 冬季バリエーション初級とあったが、なかなか登りごたえがあり、雪の状態では簡単にも・難しくもなるというのがよくわかった。(S谷記)

写真をクリックすると拡大表示 、<>マークをクリックすると写真が変わります。

  • 行者小屋のテン場を目指す。
    行者小屋のテン場を目指す。
  • テント
    テント
  • 石尊稜の取り付きまでトレースがある
    石尊稜の取り付きまでトレースがある
  • 下岩壁だぁ
    下岩壁だぁ
  • 下岩壁は凍っていた、氷を砕きながら登る
    下岩壁は凍っていた、氷を砕きながら登る
  • 下岩壁の上部
    下岩壁の上部
  • 後続のパーティーが続く
    後続のパーティーが続く
  • 阿弥陀岳
    阿弥陀岳
  • 快適な雪稜と言われる場所
    快適な雪稜と言われる場所
  • I島さんのベストショット
    I島さんのベストショット
  • ここを登れば上岩壁だ。
    ここを登れば上岩壁だ。
  • もう少し
    もう少し
  • 後続のチームを待つ
    後続のチームを待つ