2016年 5月21日  堂津岳 (個人山行) 


行 程
 奥裾花自然公園駐車場5:50(林道)→6:25シャトルバス終点広場の中西山登山口→7:25中西山・奥西山分岐→(稜線歩き)→8:20奥西山→10:00常津岳への急登→10:45常津岳山頂11:10→13:30奥西山→14:25中西山・奥西山分岐→14:55こうみ平湿原分岐→(遠回りして)→15:40駐車場

メンバー:T井 S木 Y本 

 長い間残雪期にしか行くことが出来なかった信州百名山の常津岳。最近登山道を整備している山岳会があると聞き急遽計画。
 往復約18㎞、累積標高約1,200mのコース。余裕を見て早朝出発とする。駐車場に向かう林道を進むと突如右手の路肩から鳥が飛び立ち車とぶつかりそうになる。足にひものようなもの、蛇を掴んで飛んで行った。
 駐車場に5:35頃到着、既に一台駐車しているが人影無し。登山の準備をして林道歩き、シャトルバス終点の広場左端の中西山登山口標識から入る。熊注意の表示が有ったため、熊鈴を付ける。所々に設置された遊歩道の標識に鳴り物が設置されていた。
 遊歩道の表示が終わり登山道を進むと、ツバメオモト、ニリンソウ、サンカヨウ等の花畑。中西山との分岐稜線に近くなると急登が始まる。ステップは切られているが甘いため慎重に進む。途中大木が道を塞いでいるが登山道に沿って行くと比較的スムース通過出来た。中西山との分岐の稜線は根曲がり竹の林、細い竹の子がチラホラ有ったが多くは踏みつけられていた。堂津岳へは右手(北)方向へ進む。稜線は根曲がり竹の中を緩やかなアップ、ダウンを繰り返し、奥西岳手前付近までは広い道幅が確保されているが、奥西岳に近づくにつれ、根曲がり竹や木々の枝が道を塞いでいるので、足下の踏み跡と赤テープを探しながら進む。
 奥西岳を過ぎて進むと藪の隙間から堂津岳がやっと見える、その距離の遠いのに若干萎える。イワカガミ、シラネアオイ等の花を見ながら歩く。
 1616m地点から暫く平坦な道を進むと常津岳山頂に向かう急登が始まる。ここから一気に300m標高を上げる。急登の核心部は、やせ尾根の脆い岩の登り、右側は谷底まで何も無し。登り詰めて平坦になった道を進むと小さな広場に着く。三角点が有るが山名表示無し、地味な山頂。ここまで、登山道に残雪無し、頂上の窪みに残雪僅か有り。
 頂上からは360度見渡せたが、乙妻・西岳等戸隠、金山・火打、雨飾等霞がかかっていたのは心残り。
 帰路、やせ尾根の岩場下りは石車に乗らぬように慎重に足を運ぶ。1616地点から花等探しに寄り道をしたり、ゆっくり歩いた事も有ったが、緩やかなアップ、ダウンが続き中西山の分岐までは往路時間とあまり変わらなかった。(Y本記)

写真をクリックすると拡大表示 、<>マークをクリックすると写真が変わります。

  • 自然園駐車場
    自然園駐車場
  • 林道ショートカットの表示
    林道ショートカットの表示
  • シャトルバス終点の案内図、左手奥に中西山登山口
    シャトルバス終点の案内図、左手奥に中西山登山口
  • 新緑のブナ林を行く
    新緑のブナ林を行く
  • ツバメオモト
    ツバメオモト
  • ニリンソウ
    ニリンソウ
  • サンカヨウ
    サンカヨウ
  • 中西山分岐から奥西山方面へ
    中西山分岐から奥西山方面へ
  • 奥西山の三角点
    奥西山の三角点
  • やっと現れた堂津岳
    やっと現れた堂津岳
  • シラネアオイ
    シラネアオイ
  • 急登の始まり
    急登の始まり
  • 岩領帯に入る
    岩領帯に入る
  • 脆い岩を進む
    脆い岩を進む
  • 岩領を過ぎて一安心
    岩領を過ぎて一安心
  • 右手が堂津岳山頂
    右手が堂津岳山頂
  • 山頂から高妻方面
    山頂から高妻方面
  • 金山方面
    金山方面
  • 堂津岳から先の稜線
    堂津岳から先の稜線
  • 急な岩領を下る
    急な岩領を下る