行程
笹ヶ峰駐車場7:15→黒沢橋入渓地点 →8:00→黒沢湿原12:00→笹ヶ峰駐車場14:30
メンバー:CL S川 M瀬 H岡 D原 T橋
日本百名山の一つ、妙高市にある火打山の黒沢を登攀してきました。
参加者はリーダーのS川さん、シニア世代の多いグループの中にあって活気あふれる若手のM瀬さん、そしてH岡さん、D原さんと筆者(T橋)です。当初入会して間もないH本さんも参加予定でしたが、残念ながら仕事のため参加が叶いませんでした。
朝7:00頃に笹ヶ峰登山口にある駐車場に到着、そこから歩いて1時間ほどの場所にある黒沢橋へと向かい、ここから入渓しました。ルート図には17m程の滝があると書いてあり、沢の経験に乏しい筆者は少々ビビりましたが、どれも大きな岩が積み重なってできた滝であり、ロープを取り出す必要もなく歩いて登り切ることができました。
凍えるというほどではありませんでしたが、水は冷たく、このところの雨続きにより水量も比較的多く、暑い日々が続いている時期にあって涼しい気分を味わいながら登攀を終了することができました。登りに要した時間は3時間ほど。登りきってから休憩を取り、各自昼食を摂るなどしてから登山道を降りてきました。登山道は大勢の登山客で賑わっていました。
降りてから車に乗り温泉銭湯へと向かい、ほっこりする時間を過ごしたのち帰路に着きました。
とても楽しい時間を過ごすことができましたが、途中、足を滑らせて水に呑まれ、その際、筆者のT橋はメガネを流してしまいました。水量が多いせいもあって見つけ出すことができず、失ってしまいました。気に入っていたので残念です。
(T橋記)
写真をクリックすると拡大表示 、<>マークをクリックすると写真が変わります。