![]() |
大雪山・五色ヶ原のお花畑。 まだシーズンの始まりですが、キバナシャクナゲやチングルマ、そしてエゾコザクラの群落が見事です。 |
![]() |
化雲岳・神遊びの庭のお花畑。 もー、ここは今コースのベストポイント!エゾハクサンイチゲ、ホソバウルップソウ、エゾツガザクラなど、10種類以上の花々が所狭しと咲いていました。正しく、神様のお庭です。 |
![]() |
化雲岳から小化雲岳への途中のお花畑。 ハクサンイチゲ、エゾコザクラがお見事!左の山がトムラウシ山、右奥は十勝連峰。 |
![]() |
ウコンウツギ; 真ん中の赤い班がとても綺麗です。トムラウシ山の急登にたくさんの群れになってました。 |
![]() |
コエゾツガザクラ; 次のエゾツガザクラと見比べてください。少し色が薄く、丸い形をしています。 |
![]() |
エゾツガザクラ; ちょうど花盛りで、あちこちでピンクの絨毯を作っていました。それはそれは美しかったです。 |
![]() |
ホソバイワベンケイ; アルプスで見るイワベンケイとは随分違いますね。五色岳山頂で見つけました。 |
![]() |
エゾイソツツジ; ハイマツ帯に多く見られました。シャクナゲのミニチュア版のような感じでしたね。 |
![]() |
リシリリンドウ; その名のとうり、利尻島に見られる花です。大雪でもあるとは知りませんでした。よく似たミヤマリンドウもあったけど、これはまさしく「リシリ・・」。花の中心を隠すような形が奥ゆかしい花です。 |
![]() |
チシマフウロ; フウロの種類だとは思ったけど、見たこと無い花・・と思ったら、やっぱり北海道の花でした。淡い紫色が可愛かったです。 |
![]() |
イワブクロ; トムラウシへ向かう砂れき地に沢山群れてました。と言ってもどれもつぼみ。なんの花だろう?と気になって仕方ない。で、やっと唯一見つけたのがこの一枚。数日後には見事な花畑を見せたことでしょう。 |